2014年10月23日
HR5th ぼくらのアホガン第3次派遣記録 その5
あの戦場から1週間以上がが経とうとしています。
そろそろハートロック報告も落ち着いてきた頃と思いますが、私の報告はもうちょっと続きます。
恒例の英軍お茶の時間ですw HQより墜落したCー130の破片を回収せよとの命を受け探索していましたが時間になったので強制的に休憩ですw

米空軍より我々に帯同したPJとCCTの方々です。 さすがにお茶休憩には唖然としてらっしゃいますw 無理やり熱い紅茶を振舞ってすみませんでしたw
一番左の方が背負ってるのって折り畳み式担架だったような・・・ どこかのブログで見たような・・・

部隊長のSynさんと、今回はEUPOLで参加のFDさん。

今回は参加した中で一番歩き回りました。 ゴツゴツした石で歩き難く疲れましたね。

破片を探索して行軍していた所、米軍FOB付近にてANPを発見w この画像ではEUPOLに叱咤されてキチンとしてますが、発見した時は各自ダラけてましたねw 青いヘルカバーとDDPMを着てるのは現地ガイド兼通訳です。詳しくはムラカミさんのブログをご覧ください。

指導に入る前に証拠画像を1枚。 足元にリンゴの芯が見えるんですがww みんな良い顔してるぜw

ANPに対して射撃指導を実施するEUPOLの図。


現地ガイドも興味深々です。

今回の私とSynさん。 GoProはこの時点で電池切れw 初投入だったのでどのくらい録画出来るのか不明だったので、次回へのいい教訓となりました。

フィールド内での集合写真です。 本戦終了後に米軍CP前にて撮ったようですが疲れてそのまま帰っちゃいました。すみません。

それではもうちょっと続きますのでお付き合いください。
そろそろハートロック報告も落ち着いてきた頃と思いますが、私の報告はもうちょっと続きます。
恒例の英軍お茶の時間ですw HQより墜落したCー130の破片を回収せよとの命を受け探索していましたが時間になったので強制的に休憩ですw
米空軍より我々に帯同したPJとCCTの方々です。 さすがにお茶休憩には唖然としてらっしゃいますw 無理やり熱い紅茶を振舞ってすみませんでしたw
一番左の方が背負ってるのって折り畳み式担架だったような・・・ どこかのブログで見たような・・・
部隊長のSynさんと、今回はEUPOLで参加のFDさん。
今回は参加した中で一番歩き回りました。 ゴツゴツした石で歩き難く疲れましたね。
破片を探索して行軍していた所、米軍FOB付近にてANPを発見w この画像ではEUPOLに叱咤されてキチンとしてますが、発見した時は各自ダラけてましたねw 青いヘルカバーとDDPMを着てるのは現地ガイド兼通訳です。詳しくはムラカミさんのブログをご覧ください。
指導に入る前に証拠画像を1枚。 足元にリンゴの芯が見えるんですがww みんな良い顔してるぜw
ANPに対して射撃指導を実施するEUPOLの図。
現地ガイドも興味深々です。
今回の私とSynさん。 GoProはこの時点で電池切れw 初投入だったのでどのくらい録画出来るのか不明だったので、次回へのいい教訓となりました。
フィールド内での集合写真です。 本戦終了後に米軍CP前にて撮ったようですが疲れてそのまま帰っちゃいました。すみません。
それではもうちょっと続きますのでお付き合いください。
2014年10月18日
HR5th ぼくらのアホガン第3次派遣記録 その4
2日目
テント周囲の音で目覚める。
眠気を振り払うように起きて時計を見ると”0435” 早いっすよ皆さん・・・ ノソノソと起きだし寝具を片付けます。
前夜の心配を杞憂だったかのように台風が迫ってる中、ここ本栖は奇跡的に雨は降っていませんでした。


空が明るくなってきた頃、お湯を沸かして目覚めの一杯を戴きます。 今回は茶葉から淹れてますよw

Synさんと紅茶で乾杯!

食事を済ませて ”0700” いざ朝礼に参加です。 皆さん気合が入って・・・ますねw




朝礼後、”0800”行動開始まで一旦キャンプに戻りまして最後の準備です。画像は我々の奥でキャンプしていた英軍を主体とする欧州特殊部隊です。

出撃前に語らうISAFメンバー。 戦場ではこんなに落ち着いて談笑していられませんからね。

次回はいよいよフィールド内へ突入です。 当初HQへ前進せよとの命令で行動開始した我々は行く先々でアクシデント?に見舞われることに・・・
と、そこまで大げさじゃないですけどねw
テント周囲の音で目覚める。
眠気を振り払うように起きて時計を見ると”0435” 早いっすよ皆さん・・・ ノソノソと起きだし寝具を片付けます。
前夜の心配を杞憂だったかのように台風が迫ってる中、ここ本栖は奇跡的に雨は降っていませんでした。
空が明るくなってきた頃、お湯を沸かして目覚めの一杯を戴きます。 今回は茶葉から淹れてますよw
Synさんと紅茶で乾杯!

食事を済ませて ”0700” いざ朝礼に参加です。 皆さん気合が入って・・・ますねw




朝礼後、”0800”行動開始まで一旦キャンプに戻りまして最後の準備です。画像は我々の奥でキャンプしていた英軍を主体とする欧州特殊部隊です。

出撃前に語らうISAFメンバー。 戦場ではこんなに落ち着いて談笑していられませんからね。

次回はいよいよフィールド内へ突入です。 当初HQへ前進せよとの命令で行動開始した我々は行く先々でアクシデント?に見舞われることに・・・
と、そこまで大げさじゃないですけどねw
2014年10月16日
HR5th ぼくらのアホガン第3次派遣記録 その3
撮影した画像全部を載せようと思いましたが、長くなるので後2~3回で終わろうと思います。
それでは1日目の続きです。
会場入り口がちょうど富士山の方向なんで絵になりますね。

テクニカルとバイクに跨った現地民の方。



キャンプに戻ったところ、最初はL85だけが並んでいたと思ったら何やら違う銃が並び始めましたねw

ドイツ軍の旗だそうです。詳しくないので解説は出来ませんのであしからず。

奥でドイツ軍の方々が設営している手前では手作りの車両止めを展開していました。

開会式直前です。第1騎兵師団の一部の方はこの帽子とブーツに付けたある物がカッコ良くて目立ちましたね。

開会式終了後、HR第1回から皆勤の方を集めて協賛から戴いたM4争奪ジャンケン大会の様子です。

暗くなると各々のキャンプでは部隊ごとに宴が始まりました。

開会式では重大な発表がありまして、台風接近の為に朝礼を7時、行動開始8時とのことで起床を心配しつつ宴をしながら夜は更けていくのでした。
次回から2日目の本戦です。
動画も撮っていましたがかなり面白くなっていました。公開できないのが残念です。
それでは1日目の続きです。
会場入り口がちょうど富士山の方向なんで絵になりますね。
テクニカルとバイクに跨った現地民の方。
キャンプに戻ったところ、最初はL85だけが並んでいたと思ったら何やら違う銃が並び始めましたねw
ドイツ軍の旗だそうです。詳しくないので解説は出来ませんのであしからず。

奥でドイツ軍の方々が設営している手前では手作りの車両止めを展開していました。

開会式直前です。第1騎兵師団の一部の方はこの帽子とブーツに付けたある物がカッコ良くて目立ちましたね。

開会式終了後、HR第1回から皆勤の方を集めて協賛から戴いたM4争奪ジャンケン大会の様子です。

暗くなると各々のキャンプでは部隊ごとに宴が始まりました。
開会式では重大な発表がありまして、台風接近の為に朝礼を7時、行動開始8時とのことで起床を心配しつつ宴をしながら夜は更けていくのでした。
次回から2日目の本戦です。
動画も撮っていましたがかなり面白くなっていました。公開できないのが残念です。
2014年10月15日
HR5th ぼくらのアホガン第3次派遣記録 その2
1日目の続きです。
ISAFキャンプから米陸軍や自衛隊、米海兵隊のキャンプを遠めに見つつ現地民の方を撮影しケバブ屋さんへというルートで周ってみました。
富士山が綺麗に見えますね。





お馴染みのテクニカルです。今回は音楽を流して周回してなかったような・・・

いい感じの汚れ塗装が施されたバイクと現地の方。 思わず感嘆してしまい撮影許可を戴きました。

軽トラ改造のテクニカルですね。立掛けてるのは76mm無反動砲?

5月の軽井沢でお世話になったケバブ屋さん。
相変わらずの美味さで1日目に中辛、2日目の終了後に大辛を食べました。

昼飯食うのを忘れたため空腹を我慢出来ずその場で貪り食っていてふと気付いて写真を撮った画像ですw

続きます。
ISAFキャンプから米陸軍や自衛隊、米海兵隊のキャンプを遠めに見つつ現地民の方を撮影しケバブ屋さんへというルートで周ってみました。
富士山が綺麗に見えますね。
お馴染みのテクニカルです。今回は音楽を流して周回してなかったような・・・
いい感じの汚れ塗装が施されたバイクと現地の方。 思わず感嘆してしまい撮影許可を戴きました。
軽トラ改造のテクニカルですね。立掛けてるのは76mm無反動砲?

5月の軽井沢でお世話になったケバブ屋さん。
相変わらずの美味さで1日目に中辛、2日目の終了後に大辛を食べました。
昼飯食うのを忘れたため空腹を我慢出来ずその場で貪り食っていてふと気付いて写真を撮った画像ですw
続きます。
2014年10月14日
HR5th ぼくらのアホガン第3次派遣記録 その1
先日参加したハートロック5thを画像中心に紹介します。
移動中の画像はありませんので説明文になります。
過去に参加した記念パッチと今回のパッチです。

11日午前2時半頃に過去2回の参加で一緒の武装紳士君が迎えに来ました。
仕事明けとのことで往路半分の行程を私が担当で出発です。
東北道を南下し、岩舟JCT~高崎JCT~鶴ヶ崎JCT~八王子JCT~大月JCT~河口湖ICを経由して会場へ。
普段は経験しない渋滞を八王子JCTにて経験し、有名な談合坂SAにて休憩し高速を降りた後の買出しも済ませ正午前に会場入りしました。
すでに先行していたSynさんとムラカミさんがタープを設置してISAF本部を立ち上げていました。

着替えをしつつ持参したテントとタープの設営をし、早速会場を見て周ります。

FDさんとムラカミさんを発見



4枚目のハンビーはお馴染みの大阪ファーストさんです。
談合坂SAに寄った際、進入する数台前に一目で分かる特徴的なマフラーとナンバープレートを確認してニヤけてしまいました。
左端に写った列を作っているピンクのワゴンは後ほどの更新でご紹介します。
まぁ、2.0でも写ってましたがw
今回は過去2回よりも画像大目なので長く更新できると思われますw
1日目の画像が暫く続きますがお付き合いくださいね。
移動中の画像はありませんので説明文になります。
過去に参加した記念パッチと今回のパッチです。

11日午前2時半頃に過去2回の参加で一緒の武装紳士君が迎えに来ました。
仕事明けとのことで往路半分の行程を私が担当で出発です。
東北道を南下し、岩舟JCT~高崎JCT~鶴ヶ崎JCT~八王子JCT~大月JCT~河口湖ICを経由して会場へ。
普段は経験しない渋滞を八王子JCTにて経験し、有名な談合坂SAにて休憩し高速を降りた後の買出しも済ませ正午前に会場入りしました。
すでに先行していたSynさんとムラカミさんがタープを設置してISAF本部を立ち上げていました。
着替えをしつつ持参したテントとタープの設営をし、早速会場を見て周ります。

FDさんとムラカミさんを発見


4枚目のハンビーはお馴染みの大阪ファーストさんです。
談合坂SAに寄った際、進入する数台前に一目で分かる特徴的なマフラーとナンバープレートを確認してニヤけてしまいました。
左端に写った列を作っているピンクのワゴンは後ほどの更新でご紹介します。
まぁ、2.0でも写ってましたがw
今回は過去2回よりも画像大目なので長く更新できると思われますw
1日目の画像が暫く続きますがお付き合いくださいね。
2014年10月13日
2014年10月07日
いよいよ今週末
HEART ROCK 5thが11~12日に掛けて本栖にて開催されますね。

毎日現地の天気予報を見てますが12日晴れのち曇りから曇りに変わり、翌13日が雨の予報・・・ なんか雨が前倒しになってるんですけどw
あ~ 降らないでくれぇ(´д`;)
とりあえず大まかに荷物をまとめてみましたが・・・ 前回より1.5倍に増えました。
準備した物の半分以上が装備以外になるとは自分でもびっくりですw
キャンプ用品が多いってどうなのよ? って感じですけどもw
それと今回はGoProで2日目本戦を私目線で撮影したいと思います。 残念ですが公開は今の所予定しておりません。
そういえば11日は現地ではHRの他に野外フェスがあるようです。さらに富士登山や紅葉等、3連休で大変混み合うと予想されますので早めの移動で余裕を持って現地へ向かってくださいね。
さて、それでは参加される皆さん宜しくお願い致します。

毎日現地の天気予報を見てますが12日晴れのち曇りから曇りに変わり、翌13日が雨の予報・・・ なんか雨が前倒しになってるんですけどw
あ~ 降らないでくれぇ(´д`;)
とりあえず大まかに荷物をまとめてみましたが・・・ 前回より1.5倍に増えました。
準備した物の半分以上が装備以外になるとは自分でもびっくりですw
キャンプ用品が多いってどうなのよ? って感じですけどもw
それと今回はGoProで2日目本戦を私目線で撮影したいと思います。 残念ですが公開は今の所予定しておりません。
そういえば11日は現地ではHRの他に野外フェスがあるようです。さらに富士登山や紅葉等、3連休で大変混み合うと予想されますので早めの移動で余裕を持って現地へ向かってくださいね。
さて、それでは参加される皆さん宜しくお願い致します。